私、「ホンコンやきそば」がご当地フードだって、全く知りませんでした。Σr(‘Д‘n)
子供の頃、よく食べていましたよ。コレ。
そういえば、最近スーパーでも見かけていないような・・・( -人-)
どんな味だったっけなぁ・・・マルちゃんの「やきそば弁当」が北海道でしか売っていないのは有名だよね☆
「やきそば弁当」はマジで( ゚Д゚)ウマー
私は、マヨネーズも付けて食べるのがお気に入りです♪
なんといっても一緒に付いて来る中華スープが(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
やきそばを作ったお湯でスープを作ります。
細かい麺がスープに入っちゃうけど、気しなーい!(≧∇≦)b
このスープ、なぜか普通のお湯で作っても美味しくないんだよ!
やきそばを作ったお湯が、ちょっと脂がのっていて、それで作るから( ゚Д゚)ウマーなんだよね☆
もうひとつ、ご当地フードで気になるやきそばを発見しました!!
魔法のようにおいしい!? 千葉限定の「アラビヤン焼そば」
千葉人の雨オトコくんは知ってるのかな?このやきそば・・・
なぜ「アラビヤン」?っていうのも書かれています。
「確たることは言えませんが、パッケージにある『不思議な位おいしく出来ます』のコピーから、不思議な位→魔法のように→アラジンというイメージの延長で、そうなったんじゃないかと言われてます」
まったく根拠がなくて笑えます(w
今度、雨オトコくんが実家に帰ったときに買ってきてもらおうっと♪
自分、「ホンコンやきそば」大好きです。
なんか土曜日の学校から帰ってきたときの昼ご飯の味です。
わかりますか?
これ食べて、TVで『女の60分』、『お笑いスター誕生』見るのが
その頃の正しい小学生の生活だと思ってました!!!
また来ますね!
お久しぶりで〜す!!(≧∇≦)
>なんか土曜日の学校から帰ってきたときの昼ご飯の味です。
めっちゃわかる!!ギャハハハ(≧▽≦)
土曜日の昼に食べてたね!!!
>これ食べて、TVで『女の60分』、『お笑いスター誕生』見るのが
>その頃の正しい小学生の生活だと思ってました!!!
あはは(;´∀`)・・・うわぁ・・・ 知ってるよ、その番組。
さとさんと私は歳も近いのね(w
土曜日は学校から帰ると、お好み焼きを食べながら「よしもと新喜劇」を見てました。
それが正しい小学生の生活だと思ってました。
関西人なら分かってくれるはず・・・
>北海道なのにホンコン? ナゾのご当地フード「ホンコンやきそば」
130Rが頭に浮かんだのは私だけ?
アラビヤン焼きそば?知らんかった・・・。
つーか、東金や銚子にしか売ってないってのなら尚更わからん(w
漏れの知ってるエリアは千葉北西部限定(かなり茨城寄り)なもんで。
今度、実家帰った時に探しに行ってみます。
ちなみに小学校の時、土曜の昼に帰ってきてよく見てたのが、
「生活笑百科」(NHKで今も放映中)
漫才で法律問題を取り上げてるあの番組がきっかけで、
大学じゃ法学部をチョイスしたと言っても過言ではありません。
(↑大嘘w)
個人的には桂べかこ(当時)相談員が好きでした(w
「四角い仁鶴がま〜るく収まりまっせ」
そっか、ギブリさんは関西だもんね。
やっぱりお好み焼きって、よく食べるの???
>130Rが頭に浮かんだのは私だけ?
ギャハハハ(≧▽≦) ほんこんさんね(笑)
◆雨オトコくん
>今度、実家帰った時に探しに行ってみます。
約束していたMAXコーヒーもね!(w
「生活笑百科」って見たことがないなぁ。( -人-)
北海道でも放送してるの???
>漫才で法律問題を取り上げてるあの番組がきっかけで、
>大学じゃ法学部をチョイスしたと言っても過言ではありません。
これが本当だったら、親が泣くね(w