本来であれば、おおぐちさんのEK4で行く予定でしたが…。
私が行き詰っているため、『今まで乗ってきたEGで走った方が感覚を取り戻すんじゃないか?』と言ってくれたので、シビ子1台で行くことになりました。
走行会は午後からなので、午前中にクラブマンコースのフリー走行をします!
9::00〜、10:00〜、11:00〜の3本(各25分)、フリー走行枠があるので、9時から走れるよう朝は4:15に私の自宅集合にしました。
▼ちょっと手ブレしていますが、綺麗な夜明けでした▼

寝酒を飲んで、速攻で布団に入ったのですが…
起きたら、3:55だった…Σ(´Д`lll)
ダッシュで準備して、荷物の積み込み、ガソリンを入れて十勝へ向かいます。
もう、この時期になると出かけるときは真っ暗。走っていく途中で夜が明けていきます。
▼紅葉が(・∀・)イイ!!▼

朝、出るのが遅くなったけど、とても道が空いていたので順調。9時のフリー走行に間に合うな♪
▼シビ子の走行前準備▼

サーキットに到着してビックリ!Σ(・ε・;)
Rocket'sさんたちも来ていたのです!
でも、準備やら何やらで、あまりお話が出来ませんでした…。しかも体調も悪かったので、印象悪かったかもー( TДT)
準備はシビ子のエア抜きとタイヤ交換だけ。オイルやブレーキパッドは前日に交換してきました。
そして今日はシビ子に初めてSタイヤを装着しました!!(´∀`∩)
▼頑張ってきま〜す♪▼

午後から走行会に行く予定の人たちや、その他大勢の車が20台ぐらい居ました。なんだかアスクの走行会みたい♪
天気も良くて、今シーズン初ドライじゃないだろうか(笑)
走行中は、クーリング走行の渋滞が出来ていたり、コースアウトした車も数台見かけました。なかなかクリアラップも取れず、混戦模様。
それでも前回のアスク戦を思い出しながら、コーナーをひとつひとつ復習していきます。
やっぱり、私は7〜8コーナーが苦手だ…。減速し過ぎて、激遅になっちゃう。( TДT)
アスク戦のときと違ってシビ子だったので、直線も遅いし、VTECから外れるとスピードが上がるのにモサーっとします。
なので、自分のダメなところが分かりやすかった!今までは速い車で上手く走ってるような気になっていただけだったんだ…。
結局、本日のベストラップは…
アスク戦でレンタルマシンに乗ったときと同じ…Σ(´Д`lll)
これだけ戦闘力が違うのに何故同じタイム…。
要するに、私にはレンタルマシンの戦闘力が全く使えていなかったということになる…。
シビ子の軟らかい足まわりと、レンタルマシンのある程度の硬さがある足まわりでコーナリングスピードが変わらないから同じタイムってことだよね…。
じゅんタソに提示された目標タイムは出せたものの、逆にショックでした。
11時の走行枠では、おおぐちさんがシビ子で走りました。(スマソ、あまりのショックに写真を撮ってなかった…)
この枠は台数が少なくて走りやすそうだったなぁ…。こっちで走れば良かったかも(笑)
そして、おおぐちさんのタイムは自分のEK4で走ったときの1秒落ち!
要するに俺もEKを使えてないってことか…|i|il _| ̄|○ i|l|i
と落ち込んでいました(笑)
▼今度はジュニアコースに移動▼

速い人たちの中で、なんだかシビ子は場違いな感じがしました。(´・ω・`)
やっぱり、おおぐちさんの車で来るんだったかな…。(もしくは2台体勢で)
シビ子はタイヤ交換をしました。ジュニアはタイヤが減りやすいので、自前のラジアルタイヤで走ることにしたのです。
▼模擬レースのスターティンググリット▼



おおぐちさんがシビ子に乗って参加しましたが…。
あの面子の中で、シビ子にラジアルタイヤ…(;´Д`)
当然、みんなに追いつくはずもなく…。
その後はフリー走行。私は約2年ぶりのラジアルタイヤです。
ラジアルってどのぐらいグリップするんだっけ?ってぐらい感触を忘れていました。
コースインして1コーナーはゆっくりと過ぎ、加速して2コーナーへ。
キャァァァァァ!!
うわっ!こんなスピードでタイヤが鳴くの?(;・∀・)
久しぶりに聞いたスキール音に、かなりビビる私…。
得意(だと思っている)3〜4コーナーも、ずっとスキール音が鳴りっぱなし。
あぁ、でもこんな感じだったかも…。
サーキット1年目をちょっと振り返ってみる。
段々と滑ることにも慣れてきましたが、5コーナー、最終コーナーは相変わらず下手クソだ…。
そして、今日は2コーナーのターン速度が異常に遅いっ!減速し過ぎ…。ビビリ過ぎ…。
おおぐちさんと交代しながら走ります。
ただ…頭痛が最高潮だったため、どーもテンションが上がらない。( TДT)
そして14時過ぎにトラブルが発生しました…。
それは、私が乗っているときに起こりました。
5コーナーを過ぎたあたりで、ゴトゴトゴト…という異音と振動がシビ子に発生したのです。
今までに感じたことのない振動だったため、慌ててピットに戻って おおぐちさんにハブのガタつきや下回りをチェックしてもらいました。
もしかしたら、ドライブシャフトやミッション(デフ)のトラブルなのかも…Σ(´Д`lll)
とりあえず、ハブのガタつきもないし、下回りにも異常はないのですが、これ以上走って致命傷を与えても困るので、今日は店じまい。
あまり走れなくてゴメンね、おおぐちさん…( ´Д⊂ヽ
▼更別の夕暮れ▼

私たちはとっくに片付けを終えていたので一番に出て、札幌へ向かいます。
異音と振動は少し収まったものの、危ないのでゆっくり帰ることに。なので豚丼も食べずに真っ直ぐ日勝峠へ向かいました。
十勝平野の中に夕日が沈む光景は、とても綺麗だったなぁ。
道中は色々と反省会。今後のためにも、ダメだったところはちゃんとハッキリさせて、次回上手く走れるようにしなくては…。
札幌には8:30頃到着しました。
途中、じゅんタソがシビ子の心配をしてくれて『見せにおいで』と言ってくれたので、晩御飯を食べている所に顔を出しました。
シビ子のトラブルは大ごとでは無さそうです。まだ、ちゃんとチェックしていないので分かりませんが…。
週末にシャフト類はチェックしてもらえることになりました。
今回のサーキットでは、自分がバネレートの高い足を使えていないことが実感できました。
バネレートが高く車高を落とした車は使えるポイントが、どんどん狭くなってくる。そのポイントをどう上手く使えるかで上手い下手が決まると親分から教わっていました。
私は、まだまだ硬い足じゃ車の動きが分からないんだなぁ…。(ってか、去年は硬い足で自己ベストを出しているので、感覚を忘れたってことになる…)
ダメだ…。本当に今シーズンは練習不足だ。(というよりスピードに対してビビりすぎ?)
改善したい点は山ほど。地道に頑張っていこう。